モラルハラスメント(モラハラ)とは、「精神的暴力、精神的虐待」、「言葉や行動、態度による嫌がらせ」のことで、家庭内におけるいじめのようなものです。

夫婦間での身体への暴力を意味する「ドメスティックバイオレンス(DV)」とは異なり、モラハラは身体的な苦痛を与えるというものではありません。
しかし、モラハラは、言葉や行動、態度によって、精神的な苦痛を与えるのです。

当事務所にご相談に来られる方の中にも、モラハラの被害者が多くいらっしゃいます。
モラハラを受けている被害者の方のお話を聞くと、ご自身では被害を受けていることにお気づきになっていないケースが非常に多いです。

本、雑誌のコラムを読んだり、友人からモラハラのことを聞いたりして、「私の夫と同じだ!」と自分がモラハラの被害者であることに気付かれる方が多いようです。

モラハラをする人の特徴

①自己顕示欲が高い

モラハラをする人は、「自分がまわりからどう見られているか」を非常に気にする傾向にあります。
プライドが高く、「仕事ができる」「才能がある」「優秀である」と周囲から見られたいと思っており、一般的に世間でエリートと呼ばれる人々が、モラルハラスメントの加害者となっているケースが非常に多いです。

②自分の非を認めない

モラハラをする人は、何か問題が起こっても「自分の非を認めない」傾向にあります。
自分が浮気をした場合であっても、例えば「浮気させるようなお前が悪い!」などと相手のせいにしたり、「誰のおかげで飯が食えているんだ!」などと話をすりかえる傾向にあります。

③急に怒り出すことがある

モラハラをする人の特徴で、「急に怒り出す」ということもあります。

とにかく自分が優位であるという状況を作ろうとします。
定期的に怒ることで、夫婦関係の上下関係をつけたいと考えており、例えばテレビを見ていると突然、「うるさい、テレビを消せ!」というように急に怒り出すこともあります。

モラハラは分かりにくい

家庭内でモラハラがあったとしても、そのことは周囲に気付かれにくいというのが一般的です。
モラハラをする人は、見た目はとても穏やかな人であるという傾向があり、周囲に対しては「いい夫」、「いい妻」を演じており、周囲にはなかなか理解してもらえないこともあります。

弁護士にご相談ください

モラハラ被害にあった方の多くは、「私が悪かった」「私が間違っていた」などと思って我慢してしまいがちです。
しかし、まずは自分が被害者であることに気づくことが重要です。

モラハラはそのままにしておくと、どんどんエスカレートしていきます。
モラハラが治ることはまずありません。
被害者の方がそれでも我慢しようすれば、苦痛が増すばかりです。

当事務所では、モラハラでお悩みの方も数多くご相談やご依頼にお越しになられています。
そして、モラハラのケースこそ、弁護士がお役に立てると考えています。
モラハラの加害者で、弁護士が介入した途端におとなしくなるというケースも少なくないのです。
モラハラだと感じた場合は、一人で悩まずに、まずはお気軽に当事務所にご相談下さい。

モラルハラスメント(モラハラ)による離婚の解決事例はこちら

モラルハラスメント

モラルハラスメント(モラハラ)についてはこちらもご覧ください

●モラハラの被害による離婚について
●モラハラとは
●モラハラで離婚できるか
●モラハラで慰謝料請求できるか
●モラハラの証拠について
●モラハラ被害者が別居をする際のポイント
●モラハラ被害による離婚の手続を進める際のポイント
●モラハラ被害による離婚で弁護士に相談・依頼すべき理由とタイミング