八戸の弁護士による離婚相談

八戸の弁護士による離婚相談 運営:青森県弁護士会所属 代表弁護士 木村哲也

メニュー

HOME

解決事例12

  30代の女性が、異常行為を繰り返す夫と離婚した事案(調停離婚)

事案内容:離婚
依頼者:30代の女性(看護師)
相手方:30代の男性(無職)
結婚歴:6年
子ども:2人

1 夫婦の状況

  依頼者は、精神疾患にかかった夫の異常行動に耐えられず、子どもを連れて実家に帰る形で、別居に至りました。夫の異常行動は、別居前は言葉の暴力、根拠なく不倫・浮気を疑うなど、別居後は子どもを連れ去ろうとする、1日に数十件の嫌がらせメールを送るなどであり、警察を出動させる事態を複数回発生させ、医療保護入院となりました。

2 相談・依頼のきっかけ

  離婚をしたいが、夫が離婚に応じてくれないとのことで、ご相談いただきました。そして、当事務所の弁護士が離婚調停を申し立てることが望ましいとご説明させていただいたところ、離婚調停のご依頼をいただきました。

3 当事務所の活動

  こちらが弁護士に依頼して離婚調停を申し立てたのに対し、夫も弁護士を立ててきました。そして、夫は、子どもとの面会交流の調停を申し立ててきました。離婚調停では、夫が離婚を拒否したのに対し、当事務所の弁護士は離婚と子どもの親権は絶対に譲れないという主張で臨みました。また、面会交流の調停では、夫の度重なる異常行為により、依頼者が夫に対する強い不信感や不安を抱いていたことから、家庭裁判所調査官にもご協力いただき、試験的な面会交流を実施するなどして、調停を進めていきました。

4 当事務所が関与した結果

  離婚調停では、すぐに夫が離婚と子どもの親権を諦め、子どもの親権者を依頼者とする内容での調停離婚が成立しました。また、面会交流の調停の結果、月に1回程度の子どもとの面会交流を認める内容での調停が成立し、完全解決を図ることに成功しました。

5 解決のポイント(所感)

  ご相談・ご依頼いただいたときは、とても辛そうにされていた依頼者でしたが、無事に解決したことでご安心いただけたようです。平穏な生活を取り戻していただけて、本当によかったと思います。

6 お客様の声

  お忙しい中、些細なことでも、質問、相談させていただき、安心できました。本当にありがとうございました。相談の際、依頼することを悩んだり、緊張していましたが、もっと早く相談に来ればよかったと思っています。 okyakusamanokoe-kaiketu12.png
※クリックすると拡大されます。

解決事例一覧

No 解決事例
40代の男性が、約3か月で協議離婚を成立させた事案(協議離婚)
40代の男性が、妻から400万円の財産分与を請求されたのに対し、100万円の支払(300万円の減額)に収めた事案(協議離婚)
20代の男性が、不倫・浮気をした妻と、不倫・浮気相手の男から、合計240万円を獲得した事案(協議離婚)
不倫・浮気をした20代の女性が、夫から慰謝料だけで500万円を請求されたのに対し、財産分与を含めて合計250万円の支払に収めた事案(協議離婚)
30代の男性が、約3週間で協議離婚を成立させた事案(協議離婚)
20代の女性が、子どもの親権を獲得した事案(調停離婚)
70代の男性が、妻から約2000万円の預貯金等の財産分与と慰謝料請求されたのに対し、350万円の支払に収めた事案(調停離婚)
40代の男性が、ご依頼から3か月足らずで調停離婚を成立させた事案(調停離婚)
30代の男性が、妻から130万円の財産分与を請求されたのに対し、20万円の支払に収めた事案(調停離婚)
10 30代の女性が、夫から不倫・浮気を疑われて100万円の慰謝料を請求されたのに対し、慰謝料なしに収めた事案(調停離婚)
11 40代の男性が、妻から2400万円の財産分与と300万円の慰謝料を請求されたのに対し、合計300万円の支払(2400万円の減額)に収めた事案(調停離婚)
12 30代の女性が、異常行為を繰り返す夫と離婚した事案(調停離婚)
13 30代の女性が、夫から338万円の財産分与を獲得した事案(調停離婚)
14 30代の女性が、夫から180万円の財産分与を獲得した事案(調停離婚)
15 30代の男性が子どもの親権を獲得した事案(裁判離婚)
16 20代の男性が裁判で離婚を成立させた事案(裁判離婚)
17 20代の男性が離婚後に養育費の取り決めを成立させた事案
18 30代の男性が、2回の調停期日で離婚を成立させた事案(調停離婚)
19 30代の女性が、子どもの親権を獲得した事案(裁判離婚)
20 30代の男性が、養育費減額調停を成立させた事案(養育費減額調停)
21 不倫・浮気をした40代の男性が、不倫・浮気相手の夫から300万円の慰謝料を請求されたのに対し、150万円の支払(150万円の減額)に収め、分割払いの合意をした事案(不倫・浮気による慰謝料請求)
22 不倫・浮気をした30代の男性が、不倫・浮気相手の夫から500万円の慰謝料を請求されたのに対し、100万円の支払(400万円の減額)に収めた事案(不倫・浮気による慰謝料請求)
23 不倫・浮気をした30代の男性が、不倫・浮気相手の夫との間で、今後は一切、不倫・浮気相手と連絡を取り合わないことを条件に、慰謝料の支払をゼロに収めた事案(不倫・浮気による慰謝料請求)
24 不倫・浮気をされた30代の男性が、複数の不倫・浮気相手から、合計515万円の慰謝料を獲得した事案(不倫・浮気による慰謝料請求)
25 30代の女性が、夫から583万円に相当する財産分与を獲得した事案(調停離婚)
26 30代の女性が、住宅ローンの連帯保証人から外れたうえで、協議離婚を成立させた事案(協議離婚)
27 30代の女性が協議離婚で子どもの親権を獲得した事案(協議離婚)
28 30代の女性が、2回目の調停期日(依頼から4か月)で離婚を成立させた事案(調停離婚)
29 40代の女性が、協議離婚で子どもの親権を獲得した事案(協議離婚)
30 40代の男性が、養育費減額調停で養育費を月額4万円から月額1万8000円に減額した事案(養育費減額調停)
31 60代の女性が、ご依頼から約40日で離婚の合意に至った事案(協議離婚)
32 40代の男性が、妻から暴言・暴力および借金・浪費を理由として300万円の慰謝料を請求されたのに対し、慰謝料なしに収めた事案(裁判離婚)
33 30代の男性が、妻から慰謝料150万円を請求されたのに対し、慰謝料なしで離婚を成立させた事案(調停離婚)
34 60代の女性が、1か月で協議離婚を成立させた事案(協議離婚)
35 30代の女性が、子どもの親権を獲得した事案(裁判離婚)
36 20代の女性が、元夫が申し立てた養育費減額調停・審判で、減額なしに収めた事案(養育費減額調停・審判)
37 30代の女性が、不倫・浮気をした夫と相手の女性から合計200万円の慰謝料を獲得した事案(協議離婚)
38 20代の女性が、暴力を振るった夫から200万円の慰謝料を獲得した事案(調停離婚)
39 60代の男性が、財産分与などで多額の請求を受けたのに対し、200万円の支払に収めた事案(調停離婚)
40 20代の女性が、2回目の調停期日で離婚を成立させた事案(調停離婚)
41 40代の女性が、2回目の調停期日(依頼から2か月)で離婚を成立させた事案(調停離婚)
42 30代の女性が、ご依頼から3か月で離婚を成立させた事案(協議離婚)
43 30代の女性が、子どもとの面会交流の取り決めをするなどして離婚を成立させた事案(調停離婚)
44 50代の男性が、妻から法外な金額の財産分与を請求されたのに対し、550万円の支払に収めた事案(裁判離婚)
45 不倫・浮気をした20代の女性が、不倫・浮気相手の妻から200万円の慰謝料を請求されたのに対し、80万円の支払(120万円の減額)に収めた事案(不倫・浮気による慰謝料請求)
46 20代の女性が、1回目の調停期日で希望金額での養育費請求調停を成立させた事案(養育費請求調停)
47 50代の男性が、妻から財産分与について1000万円を請求されたのに対し、100万円の支払に収めた事案(協議離婚)
48 20代の女性が、不倫・浮気をした夫と不倫・浮気相手から、合計200万円の慰謝料を支払わせる合意をした事案(調停離婚)
49 50代の男性が、ご依頼からわずか3か月で、10年間も別居状態にあった妻との離婚を成立させた事案(調停離婚)
50 30代の男性が、妻から慰謝料および財産分与として合計400万円の請求を受けたのに対し、合計150万円の支払に収めた事案(裁判離婚)
51 20代の男性が、2回目の調停期日で妻との離婚を成立させた事案(調停離婚)
52 30代の女性が、不倫・浮気をした夫と不倫・浮気相手から、合計500万円の慰謝料を支払わせる合意をした事案(調停離婚)
53 30代の男性が、6年以上も別居していた妻との離婚を成立させた事案(調停離婚)
54 30代の男性が、妻からの金銭要求額に対して、約900万円を減額し、協議離婚を成立させた事案(協議離婚)
55 30代の女性が、2年以上も膠着状態だった離婚問題に決着を付けた事案(調停離婚)
56 40代の女性が、夫からの300万円の慰謝料請求に対して、支払い額0円で裁判離婚を成立させた事案(裁判離婚)
57 30代の女性が、不倫・浮気をした夫から、合計220万円の慰謝料を支払わせる条件で解決した事案(調停離婚)

メニュー