30代の男性が、約3週間で協議離婚を成立させた事案(協議離婚) 事案内容:離婚 依頼者:30代の男性(公務員) 相手方:30代の女性(主婦) 結婚歴:9年 子ども:1人 |
依頼者は、妻との性格の不一致等から、夫婦関係がうまくいかなくなり、家庭内別居状態となって、離婚を決意するに至りました。 |
当事者間では意見が対立し、冷静な協議の継続が困難であるので、弁護士を立てて対応したいとして、ご相談・ご依頼いただきました。 |
妻からは、①離婚をすることには同意する、②子どもの親権者を妻とする、③養育費を月額7万円~8万円とする、④財産分与及び離婚後の生活費として200万円を請求するなどの条件が提示されました。 依頼者としては、①離婚する、②きちんと育てていけるのであれば、子どもの親権者を妻とすることには同意する、③養育費は月額3万円ならば応じる、④財産分与及び離婚後の生活費は支払わない、⑤子どもとの面会交流についてきちんと取り決めをするなどのご意向でした。当事務所は、依頼者のご意向に従い、離婚の条件を交渉しました。 |
交渉の結果、ご依頼いただいてから約3週間で、①離婚をする、②子どもの親権者を妻とする、③養育費を月額5万円とする、④財産分与、慰謝料等の請求をしない、⑤依頼者が子どもと面会交流することを認めるなどの条件で、離婚が成立しました。 養育費を請求されたよりも減額できたほか、妻は財産分与及び離婚後の生活費としての200万円の請求をしないことで落ち着き、依頼者が子どもと面会交流することも可能となりました。依頼者の希望に沿った内容でのスピード解決を勝ち取ることができました。 |
妻は、当初は感情的になって様々な条件を追加するなどもしてきましたが、じっくりと話を聞き、今後のお子様の教育費等に関する不安については参考となる情報を伝えるなどして、粘り強く交渉を続けました。 依頼者、妻ともに、お子様の事を何よりも第一に考えていることは一致していたので、その点を強調しながら、親権、養育費について取りまとめた上で、その他の条件で依頼者の希望に沿うよう妻を説得し、同意を得ることに成功しました。そして、妻からの200万円の請求を退けるなど、お客様もご納得の結果となりました。 |
迅速な対応ありがとうございました。 |